
4月、進学や進級、お引越しなど新生活にドキドキワクワクしているかと思います。
新しい習い事を始めたり、今までの生活リズムが変わる方もいらっしゃるでしょう。
ピアノを始める場合、心配なのは練習かと思います。
ピアノは練習をしないと、なかなか先へはすすめないもの。
なんとなく弾けたから先へと進むと、必ずつまずきます。
小さな子は忘れやすいので最初のとりくみで
レッスンで何を言われたのか確認をしましょう。
何をすればいいのかが分からないと練習が出来ないので、今週頑張ることを決めます。
分からないことはすぐ先生に聞ける体制を
とることも大切です。
最初は1回でもピアノに向かえたらよしとします。
慣れてきたら、1日何分1週間に何回と目安を決めます。最初は5分など短い時間から、
徐々に伸ばしていくと集中力も伸びていきます。
そして、コツはたくさんほめること。間違えても、うまく弾けなくても練習をした事は頑張ったので、たくさんたくさんほめます。
Mioピアノ教室の生徒さんの多くは1人で練習をしています。
1人で練習をすることを指導しているわけではないのですが、1人で練習する事を想定したレッスンを日々心がけて行っています。
保護者の方が色々と教えすぎるといざ1人で進めようと思ったとき 実は実力ほど楽譜が読めていなかったり判断力や思考力が狭まる事が起きたりします。
1人で練習する事のメリットは何が理解できていないのか明確になり、うやむやに先に
進むことがなくなっていきます。
ただし助けを求められたら保護者の方は応援団として、応えてあげることもモチベーションをあげるのに必要なことです。
もちろん一緒に取り組むことにもメリットがあるので私はどちらを強くオススメする事はしないのですが、その子の様子をみてお声掛けしています。
上手に意欲を高めて、楽しく付き合いたいですね!
「やってみたい!」が
「できた!」に変わるピアノ教室♪
Mioピアノ教室
公式LINEアカウントにご登録で
「ピアノを習い始める時に知りたいこと3選」をプレゼントいたします
他にも教室の情報や、
ピアノを弾くのに役立つ情報などを
配信していきます♪
ぜひご登録ください♪
※同業者の方のご登録はご遠慮ください。
保土ケ谷区ピアノ教室
峰岡町ピアノ教室
横浜市ピアノ教室